PHOTO GALLERY フォトギャラリー

2005年12月6日(火 )
 子育て支援で県知事に申し入れました。

2005年11月10日(木)
 千葉県におきまして、「事業の仕分け」が行われました。なかなか、実際を拝見する機会はないので、この機会に現場を傍聴してまいりました。
 事業の仕分けとは、県事業を総ざらいし、そもそもその事業はどうあるべきか、を点検し、見直しを進めるものです。民間や市町村に任せた方がよい。国に責任を持ってもらうべき。はたまた、事業そのものが不要か。などなど。一つ一つの事業に対して、県担当者から説明を受けながら、納税者の理解を得られるか、などの観点から質疑、チェックをしたうえで、表決し、多数決で仕分けが進められました。
 私は、「商工労働」について、ことの成り行きを見守らせていただきました。

2005年11月10日(木)
 JR千葉駅前の地下道で見つけました。壁面を活用した小品ギャラリーです。広告スペースが埋まらないのなら、こうした活用をしてはどうか、と以前には京都の例を出して質問させていただいたところです。

2005年11月9日(水)
 仙台市役所に「薬物乱用防止キャラバンカー」が来ました。
車内の展示物やバス側面の大型モニターによるビデオなどを指導員の方の説明付きで見ながら「フラッシュバック」など薬物の恐ろしさを学ぶことができます。 一度でも手を染めてしまったら、大変です。子どもたちには情報が氾濫している。半面、知らないのは大人、先生、議員…。正しい知識をより多くの人に伝播させることで子どもたちの命を守ることにつなげたい。改めて感じた次第です。

2005年11月7日(月)昼
 市職員と市議会議員の合同文化祭が行われました。開会にあたって、桜井副市長や柳橋議長からごあいさつがありました。

2005年11月4日(金)
 プール施設の整備等に関するセミナーに参加いたしました。茨城県大洋村(当時)における高齢者への健康増進施策の取組みや指定管理者制度の実地例などを伺うことができました。

2005年11月3日(木・祝)
 秋晴れの下、青葉区民祭りが盛大に行われました。
 男の家事参加30分アップキャンペーンの一環で「りんごの皮むきコンテスト」が開かれました。
私もチャレンジしてみましたが、緊張のあまり手が震えて、あっという間に切れてしまいました。ルールは簡単。1分間でどれくらい長く皮むきできるか、です。途中で切れたら、そこでおしまい。私の記録は43センチメートル。この日の記録では、196センチメートルという方がいらっしゃいました。敬服します。
  武田連合町内会協議会長さん、石橋信勝県議とご一緒しているところをカメラにおさめていただきました。

2005年11月2日(水)
 高松3丁目にて、市道と接続する私道の路面に水道栓が飛び出していて危険、とのご指摘をいただき、改修しました。 地元の町内会長さんからその後の状況をお伺いいたしました。

2005年10月16日(日)
 仙台市青葉区一番町フォーラス前にて、パキスタン大地震被災者を救援するための募金活動に参加いたしました。

2005年10月7日(金)午前
 新年度予算要望を市長に対して行いました。

2005年10月6日(木)午前
 仙台市立の全中学校、高校等に「自動体外式除細動器」(AED)が完備されましたので、さっそく会派全員で、五橋中学校に視察に伺いました。
 AEDについては、とくに、嶋中貴志議員が本会議の一般質問等の中で、人の多くある施設への早期配備を強く求めてきたものです 。

2005年9月7日(水)夕
 坂口力前厚生労働大臣を仙台に迎え、福祉団体の方々との懇談会が開かれました。司会進行を務めさせていただきました。

2005年9月3日(土)午後
 志津川町にて、三陸津波対策シンポジウムが開催されました。
パネリストには、井上義久(前)衆院議員、浅野知事、地元の志津川町長、婦人防火クラブ会長が登壇され、活発な意見交換がなされました。私は、実行委員会の一員として、運営に携わりました。

2005年8月20日(土)午後
 韓国青年会議所の在日本の総会が仙台で開かれ、出席いたしました。

2005年8月19日(金)午前
 仙台ナンバー議連の総会にて、藤井市長からごあいさつをいただきました。花束贈呈がありましたが、テレビカメラで遮られてしまいました。

2005年8月14日(日)夕
 60回目の終戦記念日を前にして、街頭演説会を行いました。司会を務めさせていただきました。

2005年8月9日(火)夕
 熊本市で地下道の入り口にモニターがあることに感動しました。市民の安全を守る。安心を増すには大事なことだと思いました。

2 005年7月11日(月)
 公明党宮城県本部の少子化対策本部メンバーで、富谷町成田にあるヴォーダフォンコールセンターを訪問し、敷地内に設置された保育園を視察させていただきました。
休憩時間には、授乳や抱っこなどスキンシップを十分に図れる環境であることや、離職率が大変に低いことなど種々お伺いできました。

2005年7月6日(水)
 昨年12月の定例会の質問において提唱し、建設局長より実施を検討する旨答弁をいただいておりましたカラー舗装(通学路などでの注意喚起、安全促進のため)が随所にできてきました。この場所は、昨年の夏にひき逃げ事件があった青葉区錦町です。 付近には児童館があり、道幅が狭くなるところなのでドライバーの皆さんにはしっかり減速走行していただきたいところです。宜しくお願い致します。

2005年6月
 地震対策に関して、町内会長さま等の方々を対象にアンケートした結果をもとに浅野知事に対して申し入れを行いました。

2005年6月10日(金)
 引渡し前の試運転中に事故が発生してしまい、稼動できないまま、他の自治体にも大きなご迷惑をおかけしてしまっている、松森工場(ごみ焼却工場)を視察してまいりました。
 ごみピットには、4,000トンほどのごみが納められておりました。
残念なことは、準備万端整った見学コースを、まだどなたにも利用してもらえないことです。子どもたちが楽しく社会学習してもらうための工夫が随所にありそうです。学習にはうってつけ、と感じた次第です。子どもたちが歓声をあげながら社会生活を支える現場を学んでいく姿が目に浮かびました。

2005年6月9日(木)
 仙台市議会第2回定例会が始まりました。
初日の今日は、議長、副議長が新たに選出されたほか、常任委員会、調査特別委員会の構成も新出発いたしました。私は、市民教育常任委員会、東西線沿線整備調査特別委員会の委員となりました。一所懸命、働く決意です。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2005年6月8日(水)
 公明党宮城県本部少子化対策本部として、仙台市子育てふれあいプラザ「のびすく仙台」を視察してきました。 施設の一角には、以前より、山口議員とともに設置を訴えてきた「誤飲等の事故防止を啓発するコーナー」が整備されていました。大変な盛況振りです。

2005年6月5日(日)
 東京都内を歩いていましたら、調布市と世田谷区の辺りで、発見しました。
仙台ならば一方通行であろう道幅の道路がバスの双方向通行のとおりになっていました。 
それ以上にびっくりしたのは、歩行者の通行帯を確保して白線の内側をグリーンに舗装していたことです。
思わず写真に収めてしまいました。

2005年5月
 私の所属する書潮会の展覧会が、今年も銀座鳩居堂画廊で開催されました。私、今回は「情熱」を出品致しました。作品の前で、豊島区在住の長山鷺石先生(菅菰会役員)と一緒に写真を撮らせていただきました。。

2005年5月28日(土)
 東京・江東区の、とある公園での一こまです。
砂場のところには、青い柵が張り巡らされていました。幼い子が大きな子どもやボール?などにぶつからないための安全策でしょうか。それとも犬や猫の侵入防止のものでしょうか。
いずれにしても、無邪気に遊ぶ姿は、心をほっとさせてくれます。
 柵に囲まれていると圧迫感が心配されましたが、子どもには全然関係ないようでした。

2005年5月26日(木)
 静岡県浜松市を視察した途中の一こまです。
電柱には「ひなん地」のサインが。よく見ると、広告主がいて、スペースを提供する形で成り立っているようです。町並みデザインの観点からは、電柱の地中化が進みつつありますが、あるものは、しっかり利用すべきと思います。市民の目の高さにあれば、目立ちますね。

2005年5月26日(木)
 静岡県浜松市を視察してきました。主な調査内容は、光の害や生活騒音などへのモラルを高めようと制定された「浜松市音・かおり・光環境創造条例」について、と、「子育て家庭支援センター」の展開している諸事業についてです。
写真左は、子育て家庭支援センターでのものです。次世代支援のありかたなどについて、意見交換させていただきました。 写真中央、室内でみつけたサインを納めた写真です。 写真右、中学生を対象に行っている体験講座でのワンシーンを模擬的に紹介してくださいました。

2005年5月21日(土)
 2005イクレイ理事会in仙台開催記念「持続可能な開発に関する仙台・イクレイセミナー」に参加し聴講してまいりました。

2005年5月17日(火)
 参議院議員会館にて、公明党が5月12日に発表した青年政策「ユースポリシー2005」や当面の政策課題等に関して、遠山清彦青年局長(参議院議員)から研修を受けるとともに、意見交換を致しました。

2005年5月12日(木)
 中国の長春市の公式代表団を歓迎する催しに出席致しました。壇上でお話されていらっしゃるのが、長春の祝業精市長です。 写真右、同日の会合では、仙台出身のアーチストによる演奏のアトラクションもありました。

2005年4月
「フルキャストスタジアム宮城」に初めて入りました。実にきれいです。試合は楽天VS西武。勝ちました。 応援歌にも心躍りました。頑張れ!子どもたちの歓声に感動しました。 

2005年4月13日(水)
 このたび、「仙台市西花苑たんぽぽホーム」が開所致しました。
これまで下愛子にあった障害児通園施設「仙台市愛子たんぽぽホーム」を移転新築したものです。
アーチルと連携をとりながら、発達に障害のある乳幼児とそのお母さんなどが一緒に通いながら、子どもへの療育や機能訓練、家族に対する相談支援を行います。
館内に地域交流ホールなども用意されています。敷地内には、集会所も設置されておりました。 

2005年4月8日(金)
 東六小学校の入学式に出席させていただきました。終了後、宮城県理容生活衛生同業組合さまから仙台市教育委員会を通じて、子どもたちへ「こども110番」の下敷き贈呈式がありました。
同組合理事長の西條様からマスコットキャラクターの紹介とお話があり、その後、仙台市の奥山教育長から謝辞がありました。下敷きには「こまったら そうだんしてね」と書いてあるそうです。 

2005年4月7日(木)
 4月2日の土曜日に、仙台市の市街地の中の一番のメインストリートである、中央通アーケード街にて決してあってはならない事件が発生し、全国に報じられました。市議会の都市整備建設常任委員会の一員として、菊地議員らとともに私も現場に行き、犠牲となった方々のご冥福を祈るとともに、再発防止のために何が出来るのか、視察調査してまいりました。
 写真は、名掛丁側のものです。
事件を起こしたトラックは、停車中のトラック側面にぶつかって止まったわけですが、その際に車と車の間に挟まれていたのが、この車止めです。指で指していただいているところが、支柱の押しつぶされた部分です。塗装が剥げ落ちており、衝撃を物語っておりました。
 平日でも日に数万人が行き交う通りです。七夕のときには、飾りの中を人の波が流れ泳いでいくような状態になります。

2005年4月6日(水)
 仙台市太白区に、東四郎丸コミュニティセンターと児童館と防災資機材を備えた防災センターが完成しました。 写真は、照明灯の付いた移動型発電機などです。 

2005年4月5日(火)
 私の地元中学校区にあります小松島小学校の敷地内に、待望久しかった児童館が誕生いたしました。あいさつされているのは、市健康福祉局の瀬戸局長です。  

2005年3月27日(日)
 もったいない
新幹線車中で見つけました。
マータイ博士のおかげで最近とみに見直されてきた言葉です。この心づかい、大切にしたいですね。 

2005年3月25日(金)
 小鶴の清掃工場がとうとう閉所致しました。
長い間お疲れ様でした。 子どものころから何かと印象深かったので、感じるところがありました。・・・
車両搬入路のシャッターを下ろし、通路が閉鎖されました。 

2005年3月25日(金)
 仙台市救急ステーションの開所式に参加致しました。
式典後、救急隊の救急救命士による模型を使っての擬似実演が行われました。仙台市では行政初となるドクターカーが配備され、救急の新拠点となるとともに救命士の教育拠点ともなります。
尊い人命の救命率アップを切に祈り期待するところです。 

2005年3月2日(水)
 若林区の旧仙南堂薬店で、「うれし楽し蔵deひな祭り」というのがありまして、見させていただきました。
 この建物は、仙台市が定めている、景観重要建造物の一つです。
以下、景観重要建造物に関する説明です。
 まちの景観形成に重要な役割を果たしている歴史的・文化的建築物や工作物・樹木などを,景観重要建造物等に指定する制度を定めています。これは,「杜の都の風土を育む景観条例」に定める7つの方策のひとつです。
 平成14年4月に仙台市景観審議会から優先候補として15件の答申があり,この中から所有者の同意を得て,平成14年10月15日に第1回目(3件)の指定を行いました。また,平成16年3月25日には第2回目(2件)の指定を行いました。 

2005年3月2日(水)
 北根黒松地域の子ども会の方から、通学路の安全確保などに関して青葉区へのご要望をいただきました。石橋県議とともに同席させていただきました。 

2005年2月28日(月)昼
 市役所内でベガルタ仙台の都並監督を迎えての激励会がありました。市職員、議員の皆様の期待の熱さが伝わる熱気のこもった会合でした。 

2005年2月27日(日)
 第5回残留婦人・孤児を励ます新春の集いが泉区内でありました。昨年に引き続き、石橋信勝県議とともに私も出席させていただきました。
写真は、県の担当職員の方がごあいさつされているところです。

2005年2月26日(土)
 仙台市内に白鳥が飛来していました。
毎日、餌をあげていらっしゃる方にお会いできました。
この日もご主人と一緒にお孫さんを連れて白鳥や鴨にやさしく声を掛けながら餌をあげてました。
今年は124羽ほど訪れたそうで、すでに帰国が始まっており、2団体ほどが飛び立っていった、もうすぐ皆、旅立つことでしょう、とのことでした。
 よくみると、羽のところに紐の絡まっているものがいました。電線に掛かって命を落とす白鳥のいることもお聞きしました。
私たちの生活の中でちょっとした気遣いがあれば自然との共生を育むことができるのに。
冬がくるたびに、仲間を誘ってこの地に舞い降りる白鳥の増えることを願いながら静かに帰ってきました。 

2005年2月17日(木)
 今日から第1回定例会がスタートしました。
新年度予算を中心に約1カ月にわたって行政と議員との論戦が繰り広げられます。
私は、予算特別委員会で質問に立つ予定です。どうぞ傍聴にいらしてください。  

2005年2月14日(月)
 仙台市青葉区水の森にお目見えした「せんだんの館」を公明党仙台市議団の一員として石橋信勝・公明党宮城県本部代表(県議)とともに視察してきました。
「フィンランド健康福祉センター」の中核となるものです。 介護予防に力をいれ、筋力アップトレーニングの設備やマンパワーなどが充実しています。

2005年2月11日(金・祝日)
 公明党宮城県本部の政策研修会が開かれました。
「みやぎの地域医療を考える」とのテーマで、県の救急の現状などを学びました。

2005年2月10日(木)
 鹿児島からの帰路「道の駅」に立ち寄ったところ、小型風力発電のシステムが設置されていました。
生産された電気がどのように活用されているかも説明されていました。 

2005年2月9日(水)
 鹿児島県国分市視察です。 写真上・中は国分市の「いきいき国分っ子ふれあい合宿交流事業」の実施会場となる交流センターです。   写真下中央、国分市役所で事業の概要について説明を受けました。 写真下左、テーブルには両市のマークをあしらった歓迎の旗が。心遣いありがとうございます。 写真下右、鹿児島県国分市の市庁舎の案内板です。合築による複合施設です。

2005年2月7日(月)
 上杉山通小学校の皆さんも子ども議会体験プログラムに来られました。この日も2回に分けて実施されました。本会議の体験が終わると、私たち広報委員が皆さんからの質問に答える時間も用意されています。
ぜひ、本物の議場で議会の様子を体験してみてください。(詳細は、仙台市議会のホームページのご案内をご覧ください) 

2005年2月5日(土)午後
 宮城高次脳機能リハビリティーション講演会に参加してきました。
午前からの会合でしたが、諸般の用事が重なっていたため、私は午後から出席しました。
「どんな状態であってもその人らしく」との看板が掲げられておりました。関係者の方々のお話を伺いながら、ありのまま、互いの手を差しのべながら、取り組まれている姿に感動して帰ってまいりました。

2005年2月3日(木)
 子ども議会体験プログラムが行われました。
この日は、泉区の南光台小学校の皆さんです。 この催しは、学校や子ども会などの単位で事前に申し込んで参加することができます。1回に65人まで参加することができます。南光台小学校の皆さんは、人数が多いので、同じ日に2回に分けて開催いたしました。

2005年2月1日(火)夜
 東京で「せんだいの夕べ」に参加してきました。市と仙台商工会議所に、今回から東北大学も加わっての共催によるものです。
東北大学の大学院工学研究科長の井口泰孝教授の講演を拝聴しました。レセプションでは、藤井市長があいさつに立ちました。楽天の三木谷社長も登壇してお話されました。

2005年2月1日(火)
 愛知県瀬戸市で進められている「地上デジタル放送を活用した地域情報化推進計画に基づく事業」を視察してまいりました

2005年1月25日(火)
 構想日本主催の「JIフォーラム」(第91回)に参加してきました。テーマは、「教育現場に対する市町村長の熱い思い!」。
会場は、銀座ソニービルの8F。はじめから満杯で、最後まで立ち見でした。
パネラーには、下村・文部科学大臣政務官(中央)と、(その左から)松島・長野県泰阜村長、五十嵐・千葉県本埜村長、西寺・岐阜県多治見市長、中村・埼玉県草加市職員、(中央右から)穂坂・埼玉県志木市長、森・愛知県高浜市長、福嶋・千葉県我孫子市長、佐竹・秋田市長、石田・愛知県犬山市長。左端はコーディネーターの加藤・構想日本代表です。
内容等については、構想日本のホームページをご覧いただきたいと思います。
http://www.kosonippon.org/

2005年1月24日(月)
 神崎武法公明党代表を迎えて、公明党宮城県本部の賀詞交歓会が開かれました。
当日は、午後から衆議院本会議の代表質問がありましたが、民主党の岡田代表の再質問に係る問題で空転させられ、神崎代表らの定刻の到着が一時、心配されました。
神崎代表の挨拶では、開幕した通常国会について、「郵政民営化や北朝鮮問題、社会保障などが焦点となり、21世紀の日本の基礎を築くうえで極めて重要な国会である」と強調していました。災害対策を中心とした補正予算の早期成立と景気・経済関係にも配慮した来年度予算の年度内成立を目指す旨の話がありました。また、民主党の審議ボイコットは、「前代未聞のことであり、重要な課題のある国会であるだけに、民主党には国家でしっかりと議論してもらいたい」と身勝手な対応を厳しく批判しました

2005年1月10日(月・祝日)12:00
 仙台駅前で、成人の日記念街頭演説を行いました。
新成人の皆様の主張の後、一言ごあいさつさせていただきました。
皆さんが生まれた20年前の学生時代のこと。仙台市内では、きょうの式典の会場となっている「市体育館」ができ、JR新幹線が仙台から上野まで乗り入れた。
 こうした時代背景の中、私は6畳一間で、朝な夕な夜を明かして友と語り合い、今の自分を作ってきたことや、10年前の自民社民さきがけの政権下による様々な出来事などを確認しながら、「5年前からの自民党との連立を組んできた公明党は、庶民の生活を守ることに全力で取り組んできました。 これからも、新たに政治に参画する皆さんと力を合わせて、地元選出の井上義久衆議院議員とともに、本来あるべき政治を力強く推進していきたい」と強調させていただきました。


 成人式に行ってきました。行事が立て込んでいて、ついたら式は終わってました。ちなみに式は20分で終了した、とのこと。写真は、その後の成人祭の風景です。

2005年1月6日(木)午前
 新春恒例の消防出初式がありました。市長等への観閲から式は始まりました。先頭は、木やり歌に乗せて行進する各区の消防団の皆様です。(PHS電話付属のカメラで撮りました)
 はしご車に乗って、藤井市長と市民代表の方(新成人を迎える学生さん)が硬い握手を交わし、市民へのメッセージを伝えました。


 写真上右・下は、はしご乗りです。江戸、金沢とともに三大はしご乗りと呼ばれる伝統のはしご乗りです。15年のブランクがあったそうですが、関係者の熱意とご努力で復活し、今日に至っているとのことです。市長等の話にもありましたが、昼夜を分かたぬ献身的なご活躍によって、市民の安全が守られています。本当にありがとうございます。 はしごのもとは、多くの団員が鳶口と呼ばれる道具を使って支えています。

2005年1月5日(水)朝
 仙台中央卸売市場で、本日、業務開始式があり、出席して参りました。いわゆる「初せり」です。午前5時45分に中央管理棟前に到着。公明党の井上義久政務調査会長らとともに、水産物部、青果部、関連部と矢継ぎ早に式に参加した後、改めて水産物部の方へ足を運び、マグロのせりの様子などを見て回りました。
 今年は、昨年に加え、花き部と食肉市場にも参加させていただきました。
全国有数の仙台中央市場。本年も昨年に勝る活況を祈っています。(写真は、食肉市場で業務開始宣言の後、嶋中貴志市議に仙台牛を背景に写していただきました。)
 せりに並んだマグロを見ると、今回の大地震・大津波が起きたインド洋からのものが。被害の影響は、「これから顕著になるだろう」と市場の方は語っておりました。
写真右、「花き部」初せり開式前。さすが、壇の脇には大きなオブジェが誂えてありました。PHS電話の付属カメラで撮りました。

2005年1月3日(月)13:00
 仙台市青葉区東二番丁通りにて、恒例の公明党新春街頭演説会を開催いたしました。
登壇者は、地元選出の井上義久衆院議員(公明党政務会長)と石橋信勝県議会議員(公明党宮城県本部代表・宮城県議会副議長)、嶋中貴志市議会議員(公明党企業対策委員長)です。
私は、司会を務めさせていただきました。
この一年、無事故で皆様のお役に立つ仕事を一所懸命頑張り、大きく飛躍する一年とする旨の抱負を述べさせていただきました。